~ フォークリフトについて ~ フォークリフトの種類ってどんなのがあるの?
フォークリフトにはあまりなじみがない・・・という方は多いでしょう。
普通の乗用車と違って、圧倒的に乗る機会がないものですからね。
そんな人からすると、フォークリフトといっても一見どれも同じに見えるかもしれません。
ですが、車両の大きさは勿論、エンジンや燃料の違いなど実は様々なタイプのものがあるんですよ。
フォークリフトの種類には大きく分けると「カウンター型」、「リーチ型」の2種類に分類されます。
どちらかというと前者のカウンター型がフォークリフトの主流ですね。
建設現場にて使用されるのもこのカウンター型が一般的です。
一方、リーチ型のものは運転手は立って乗ります。
カウンター型、リーチ型の他にもサイド型、オーダピッキングトラックといったタイプのものもあります。
今後は、狭い通路で長尺物などを搬送可能なサイド型フォークリフトの利用が増えるとも言われていますね。
また、フォークリフトの動力源には、ディーゼルエンジンタイプのもの、バッテリーを使用するタイプのものなどに分けられます。
車体が大型のものにはディーゼルエンジンを用いられていることが多いですね。
ただ、最近は環境問題(排気ガスなど)もあり、バッテリー式のものに徐々に移行しつつあるようです。
これまで挙げたものが主なフォークリフトのタイプですが、特殊な機種もあるんです。
例えば、冷凍、冷蔵用のような極寒冷用のタイプなどですね。
なんと氷点下55℃クラスの低温環境から氷点下20℃クラスの冷凍冷蔵環境までに対応しているものがあるそうです。
また、防爆型フォークリフトも特殊な機種といえるでしょうね。
外国の紛争地帯などで使われるもののようです。
こうしてみるとフォークリフトにもかなりの種類があるものですね。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
「フォークリフト」という名称はご存じでしょうが、実際いつどんなふうに使う乗り物なのかはっきりとは説明できない人も多いかもしれませんね。
フォークリフトは荷物を運搬する時に使う「特殊自動車」です。
使われている場所は「倉庫」「港湾」「貨物駅の構内」などが多く、荷役作業に利用されています。
次にフォークリフトの形ですが、前方には「フォーク」と呼ばれるツメがあります。
そしてそのツメを荷物の下に、もしくはパレットに差し込みます。
差し込んだら持ち上げて移動し、目的の場所で下します。
前方の視界をしっかり確保する必要があるので、座席の位置はかなり高めに作られています。
また、普通の車とは違い「後輪操舵」です。
そのためハンドルの旋回方向や車両の動き方も異なるので、運転にはコツがいります。
運転する時は、基本的に後退走行をします。
積荷が小さければ前方の視界が確保できるので前進走行が可能ですが、それでも作業所によっては「前進禁止」と規定を定めているところもあります。
日本国内の構内でフォークリフト作業をするためには、資格が必要です。
技能講習、および特別教育を含むフォークリフト操縦者の資格です。
ちなみに資格を持っている人でも「公道」は走ってはいけないことになっていますが、積荷がない時は可能です。
ただしいくら積荷がなくても普通運転免許を所持していなければ、当然、無免許運転とみなされます。
ご注意くださいね。
スポンサード リンク