~ フォークリフトについて ~ フォークリフトの教習所に関して
フォークリフト免許を取得するためには、通常は教習所で講習を受けます。
フォークリフト免許と呼ばれていますが、正確には「フォークリフト運転技能講習修了証」といいます。
労働安全衛生法にて1t以上のリフトを構内で運転する時に必要な修了証となります。
フォークリフトの免許は車の免許と異なり、更新の必要がありません。
言ってみれば「永久免許」ですね。
また、公道用の免許ではありませんので、普通の自動車教習所などでは受講できません。
では、どこで教習を受ければよいのでしょうか。
全国にはフォークリフトの教習所というものが沢山あります。
インターネットで検索すれば簡単にわかりますので教習所を探している方は検索してみてください。
教習所のフォークリフトの講習コースは、所持している自動車免許等により4コースに分かれます。
その点に関しまして教習所のHPにてご確認ください。
ちなみに私の場合は持っている免許が普通自動車免許だけなので、4日間コースを受けました。
講習はおよそ31時間ですね。
あと、ナイター設備がない教習所などは、同じ31時間であっても通常4日間のところが5日間になる講習もあるみたいです。
日程は教習所によって様々です。
平日4日連続のところもあれば、土日+土日や週末+平日などですね。
こちらもそれぞれの教習所にご確認ください。
また、地方に遠征して合宿免許にて受講したいという方がおられるかもしれません。
ですが、自宅から近隣の教習所で受ける日数と変わりませんので、結果的に宿泊費が余分にかかってしまう合宿免許で取得するメリットはありません。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
「フォークリフト」という名称はご存じでしょうが、実際いつどんなふうに使う乗り物なのかはっきりとは説明できない人も多いかもしれませんね。
フォークリフトは荷物を運搬する時に使う「特殊自動車」です。
使われている場所は「倉庫」「港湾」「貨物駅の構内」などが多く、荷役作業に利用されています。
次にフォークリフトの形ですが、前方には「フォーク」と呼ばれるツメがあります。
そしてそのツメを荷物の下に、もしくはパレットに差し込みます。
差し込んだら持ち上げて移動し、目的の場所で下します。
前方の視界をしっかり確保する必要があるので、座席の位置はかなり高めに作られています。
また、普通の車とは違い「後輪操舵」です。
そのためハンドルの旋回方向や車両の動き方も異なるので、運転にはコツがいります。
運転する時は、基本的に後退走行をします。
積荷が小さければ前方の視界が確保できるので前進走行が可能ですが、それでも作業所によっては「前進禁止」と規定を定めているところもあります。
日本国内の構内でフォークリフト作業をするためには、資格が必要です。
技能講習、および特別教育を含むフォークリフト操縦者の資格です。
ちなみに資格を持っている人でも「公道」は走ってはいけないことになっていますが、積荷がない時は可能です。
ただしいくら積荷がなくても普通運転免許を所持していなければ、当然、無免許運転とみなされます。
ご注意くださいね。
スポンサード リンク