~ フォークリフトについて ~ バッテリーを長持ちさせる方法ってあるの?
バッテリータイプのフォークリフトを使用する際は、当然バッテリーの寿命を念頭におく必要があります。
バッテリーの寿命は使用環境により、長くも短くもなりますので一概には言えません。
1年半から2年で寿命がくる場合もあれば、9年ほど持つ場合もあるみたいです。
フォークリフト用のバッテリーもそんなに安いというわけではありませんから、そうなると出来るだけ長持ちさせたいものですよね。
では、バッテリーを長持ちさせる方法というものはあるのでしょうか?
この場合、非常に重要なのは水枯れを防ぐことですね。
フォークリフト用のバッテリーは、定期的(できれば1~2週間に1回くらいの頻度で)にバッテリー液の分量を点検しましょう。
特に夏場などは、バッテリー液が非常に蒸発しやすいので、こまめに点検を行うことが大事ですね。
点検を行って万が一バッテリー液が不足していた場合には、速やかに精製水を補充してください。
では、点検っていっても具体的にどうやってやったらいいの?という疑問をお持ちの方に点検方法をお教えします。
ますは各セル上部にある透明キャップを開け、フローティングセンサー(オレンジ色をした棒状のセンサーですね)の状態をチェックしましょう。
もしセンサーが沈んでいた場合には、精製水を補充します。
補充によって所定の位置までセンサーが上昇すると完了です。
ちなみにセンサーの頭頂部には、白色の帯状マークが付いています。
白色のマークが確認されるまで上昇すればOKです。
このように、少しでもバッテリーを長持ちさせるためにこまめに点検を行っていきたいものですね。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
「フォークリフト」という名称はご存じでしょうが、実際いつどんなふうに使う乗り物なのかはっきりとは説明できない人も多いかもしれませんね。
フォークリフトは荷物を運搬する時に使う「特殊自動車」です。
使われている場所は「倉庫」「港湾」「貨物駅の構内」などが多く、荷役作業に利用されています。
次にフォークリフトの形ですが、前方には「フォーク」と呼ばれるツメがあります。
そしてそのツメを荷物の下に、もしくはパレットに差し込みます。
差し込んだら持ち上げて移動し、目的の場所で下します。
前方の視界をしっかり確保する必要があるので、座席の位置はかなり高めに作られています。
また、普通の車とは違い「後輪操舵」です。
そのためハンドルの旋回方向や車両の動き方も異なるので、運転にはコツがいります。
運転する時は、基本的に後退走行をします。
積荷が小さければ前方の視界が確保できるので前進走行が可能ですが、それでも作業所によっては「前進禁止」と規定を定めているところもあります。
日本国内の構内でフォークリフト作業をするためには、資格が必要です。
技能講習、および特別教育を含むフォークリフト操縦者の資格です。
ちなみに資格を持っている人でも「公道」は走ってはいけないことになっていますが、積荷がない時は可能です。
ただしいくら積荷がなくても普通運転免許を所持していなければ、当然、無免許運転とみなされます。
ご注意くださいね。
スポンサード リンク