~ フォークリフトについて ~ フォークリフト専用のバッテリーの耐用年数
バッテリータイプのフォークリフトとは、エンジン式ではなくバッテリーを動力にして動くフォークリフトのことです。
では使用される鉛バッテリーの耐用年数についてですが、どのくらいだと思いますか?
メーカー公表の平均寿命は3~5年とされています。
もっとも、これはフォークリフトの使用状況や環境によっても前後しますけどね。
例えば毎日1回の充電を行う場合だと、平均耐用年数は4年半ほどとなり、2勤、3勤の生産工場などの場合での耐用年数は1年半~2年ほどとなります。
では、バッテリーの寿命が近づいているときどのような症状が起こるのでしょうか。
まずはやはり新品時よりも稼働時間が減少してしまうことですね。
新しいバッテリーですと午前9:00から午後5:00までフル稼働が可能ですが、古いバッテリーだと午後3:00ごろまでしか稼動できない・・・といった具合です。
なので、この場合は昼休みに追加の充電の必要がでてきますね。
二つ目はバッテリーの容量を表したバッテリーゲージの減少率が、新品時より上昇します。
新品時のバッテリーは、1時間の稼動で1メモリしか減少しなくても、古いバッテリーだと同じ稼働時間で2メモリ減少してしまうということですね。
次にバッテリー力の低下です。
バッテリーの放電力低下に伴い、これによって作業効率の低下の心配があるわけですね。
他にも稼働中や充電中にバッテリー本体が過度に発熱する場合があったり、バッテリー液の蒸発が早くなってしまう現象が起こります。
バッテリーの発熱に関しては、特に夏場はバッテリー液温が50℃以上に達することがあります。
なぜかというとサルフェーションの影響を被ってしまうからですね。
バッテリー液の蒸発については、精製水のこまめな補充が必要になってきます。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
「フォークリフト」という名称はご存じでしょうが、実際いつどんなふうに使う乗り物なのかはっきりとは説明できない人も多いかもしれませんね。
フォークリフトは荷物を運搬する時に使う「特殊自動車」です。
使われている場所は「倉庫」「港湾」「貨物駅の構内」などが多く、荷役作業に利用されています。
次にフォークリフトの形ですが、前方には「フォーク」と呼ばれるツメがあります。
そしてそのツメを荷物の下に、もしくはパレットに差し込みます。
差し込んだら持ち上げて移動し、目的の場所で下します。
前方の視界をしっかり確保する必要があるので、座席の位置はかなり高めに作られています。
また、普通の車とは違い「後輪操舵」です。
そのためハンドルの旋回方向や車両の動き方も異なるので、運転にはコツがいります。
運転する時は、基本的に後退走行をします。
積荷が小さければ前方の視界が確保できるので前進走行が可能ですが、それでも作業所によっては「前進禁止」と規定を定めているところもあります。
日本国内の構内でフォークリフト作業をするためには、資格が必要です。
技能講習、および特別教育を含むフォークリフト操縦者の資格です。
ちなみに資格を持っている人でも「公道」は走ってはいけないことになっていますが、積荷がない時は可能です。
ただしいくら積荷がなくても普通運転免許を所持していなければ、当然、無免許運転とみなされます。
ご注意くださいね。
スポンサード リンク