~ フォークリフトについて ~ フォークリフトのタイヤ痕を防ぎたい&除去したい
フォークリフトはとても便利な作業車です。
しかしデメリットもあります。
その一つが「床にタイヤ痕を残してしまう」ことですね。
タイヤ痕が発生したことによる弊害とはどのようなものがあるのでしょうか。
タイヤ痕は倉庫や工場の床の美観を損ねるのみではなく、粉塵が大気中を舞うことによって、作業員自身の人体への悪影響が懸念されますね。
ですから、できることなら発生を防ぎたいものですよね。
タイヤ痕を防ぐ方法としては、トラクションコントロール(発進や加速のときのスリップを抑制し、その際、最も正しい駆動力を路面に伝達)採用のフォークリフトを使用するなどでしょうかね。
これによって、スリップを最小限に抑えるのでタイヤ磨耗を低減させ、維持費の削減にも貢献すると共に路面へのタイヤ痕や磨耗粉を減少させることができます。
ただ、仮にそのような機能を採用していないフォークリフトを使用している場合に実際にタイヤ痕がついてしまったとしましょう。
その際についてしまったタイヤ痕をそのまま放置するのは、先ほども言った床の美観を損ねることにつながってしまいます。
ですから、そのような場合には業務用の洗剤などを用いてタイヤ痕を取ることをおすすめします。
例えば、液体タイプなら環境対応型強力洗浄剤MEL-2000やクリームタイプならペンキ落としなどですね。
使用方法は、液体タイプならば汚れを落としたいポイントに液を吹きつけ、スポンジなどで軽く撫でてその後乾いた布などで拭き取る・・・といった具合です。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
「フォークリフト」という名称はご存じでしょうが、実際いつどんなふうに使う乗り物なのかはっきりとは説明できない人も多いかもしれませんね。
フォークリフトは荷物を運搬する時に使う「特殊自動車」です。
使われている場所は「倉庫」「港湾」「貨物駅の構内」などが多く、荷役作業に利用されています。
次にフォークリフトの形ですが、前方には「フォーク」と呼ばれるツメがあります。
そしてそのツメを荷物の下に、もしくはパレットに差し込みます。
差し込んだら持ち上げて移動し、目的の場所で下します。
前方の視界をしっかり確保する必要があるので、座席の位置はかなり高めに作られています。
また、普通の車とは違い「後輪操舵」です。
そのためハンドルの旋回方向や車両の動き方も異なるので、運転にはコツがいります。
運転する時は、基本的に後退走行をします。
積荷が小さければ前方の視界が確保できるので前進走行が可能ですが、それでも作業所によっては「前進禁止」と規定を定めているところもあります。
日本国内の構内でフォークリフト作業をするためには、資格が必要です。
技能講習、および特別教育を含むフォークリフト操縦者の資格です。
ちなみに資格を持っている人でも「公道」は走ってはいけないことになっていますが、積荷がない時は可能です。
ただしいくら積荷がなくても普通運転免許を所持していなければ、当然、無免許運転とみなされます。
ご注意くださいね。
スポンサード リンク