~ フォークリフトについて ~ フォークリフトにおける事故事例
フォークリフトは人が操作する乗り物なので、当然事故も起こりえます。
誤った操作や、不注意などによって・・・。
実際に起こったフォークリフト使用時の事故事例については以下のようなものが挙げられます。
まず、フォークの上のパレットから作業者が転落というものです。
パレットの上に作業者が乗り、高所作業をしていた際、別の場所に移ろうとしてアクセルの急な踏み込みがあったため大きく揺れ転落。
パレットには手すりや綱といったものはなく、ヘルメットや安全帯も装着せず、しかも運転者が無資格者でした。
次に、バケットのアタッチメントが落下し、その結果下敷きになったというケースです。
バケットが装着してあるフォークでトラックに鉄くず積み込んだ際、鉄くずがリフトシリンダーに挟まり下降しなくなり、それを取り除こうとしたときバケットが落下、下敷きになりました。
この際、安全支柱などを使用せず、また、リフトレバーも下降側のままでした。
さらに被災者は無資格者でした。
最後に、フォークリフトが転倒し、挟まれるケースです。
2トンのフォークリフトで偏荷重となっている1.5トンの廃材を積んで5度の傾斜地を走行中、タイヤが直径約30cm、深さ約5cmの窪みに入り転倒しました。
これにより、運転者は地面とヘッドガードに頭部を挟まれました。
運転手は有資格者でしたが、通常の担当者のかわりに、現場の状況を確認せず運転したようです。
3つ事例を挙げましたが、どれも防げた事故とはいえないでしょうか。
特に無資格の者が運転することなどもってのほかです。
このような事故がなくなるよう願いたいですね。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
「フォークリフト」という名称はご存じでしょうが、実際いつどんなふうに使う乗り物なのかはっきりとは説明できない人も多いかもしれませんね。
フォークリフトは荷物を運搬する時に使う「特殊自動車」です。
使われている場所は「倉庫」「港湾」「貨物駅の構内」などが多く、荷役作業に利用されています。
次にフォークリフトの形ですが、前方には「フォーク」と呼ばれるツメがあります。
そしてそのツメを荷物の下に、もしくはパレットに差し込みます。
差し込んだら持ち上げて移動し、目的の場所で下します。
前方の視界をしっかり確保する必要があるので、座席の位置はかなり高めに作られています。
また、普通の車とは違い「後輪操舵」です。
そのためハンドルの旋回方向や車両の動き方も異なるので、運転にはコツがいります。
運転する時は、基本的に後退走行をします。
積荷が小さければ前方の視界が確保できるので前進走行が可能ですが、それでも作業所によっては「前進禁止」と規定を定めているところもあります。
日本国内の構内でフォークリフト作業をするためには、資格が必要です。
技能講習、および特別教育を含むフォークリフト操縦者の資格です。
ちなみに資格を持っている人でも「公道」は走ってはいけないことになっていますが、積荷がない時は可能です。
ただしいくら積荷がなくても普通運転免許を所持していなければ、当然、無免許運転とみなされます。
ご注意くださいね。
スポンサード リンク